Saruの進化は止まらない!!

私の気に入った物の感想・紹介・説明・etc.

新しい制度を!仕事では有給があるから、学校にも有給を作っちゃおう!

f:id:Saru_chaaan:20170711060759j:plain

働いている人には、有給といって休んでもいい日がありますよね。

 

学校でも有給を作っちゃいましょう。

 

 

有給休暇と有学休暇

仕事の休みを取りたいときは、有給休暇をとることができます。

これは、給料が発生する休みのことです。

日数は決まっていますが、会社から認められた休暇なのです。

 

学校を休むときにもこれを使います。

有給は給料のことなので、学校だと出席ですかね。

有出休暇になりそうですが、学校をイメージしやすいように、有学休暇とします。

(以下、有学です。)

 

 

子供にも休暇は必要

大人が休みを取るので、子供も取るのがよいでしょう。

今は休むことが悪い!となっています。

しかし、有学ができると、休むことに対する罪悪感もありません。

 

例えば、年間10日としましょうか。

休むときは申請をして、「明日は休みます。」と先生に伝えます。

先生はそれを了解して、通信簿に日にちを書いておけば管理もできますよね。

 

 

ご利用は計画的に

勉強についていけなくなる。と指摘されそうですね。

それについては、10日と設定しているので、計画的に休みを取るのです。

子供のときから、休みに対して考える勉強になります。

 

有給はリフレッシュするため、用事、病気など、いろいろな使い道がありますよね。

子供にもその権利を与えてあげてください。

 

 

長期的には大人もハッピー

大人にもメリットがあります。

それは、小さい頃から休んでも良い日を作ることで、将来その子が大人になって仕事をするときには、有給への理解をしてくれるのです。

 

有給が取りずらい職場もあるでしょう。

罪悪感からなのか、取っていい雰囲気ではないのか、さまざまだと思います。

 

その状態は、余裕がない。の一言でしょう。

仕事で余裕がないのに、働く人に余裕が生まれるとは考えられません。

学校教育のうちに組み込めば、ゆくゆくはそれが改善されて、休みが取りやすい職場になるのです。

 

 

おわりに

学校、仕事もいやいや行っても効率が悪いのです。

プレッシャーに負けてしまう子もいるでしょう。

大人でもそうなのに、子供に休んじゃダメ!って言うのはかわいそうです。

 

みんなが楽になる生活が出来る。そのほうが絶対にいいのです。

わざわざ苦しいほうを選ぶ必要はありません。楽な生き方をしましょう。

 

苦しいことを乗り越えた先には、明るい未来がある!ってよく言われます。

それは苦しいことを美化しているだけです。

 

自分が望まないやるべきことは、確かに苦しいかもしれません。

しかし、必ずしも苦しいこと=やるべきことではないのです。

(同じではないということです。)

 

有学なんて作らなくても、休むことへの理解がされるのが一番いいですね。

おわりにで語りすぎて終われないSaruでしたー。